- 美肌通心- 多様性を尊重しようとの風潮が強まる世の中、年齢や性別を設定せず自由な発想でお使いいただける化粧品です。
※ヘナ ダークレッド 500g (100g×5袋)
ナチュラルヘナです。色調は柿色です。
日本に広まっているインド産マヘンディヘナ、美容では、トリートメント効果、色彩効果両面から、欧米を中心に普及してきました。 現在、理・美容室等にて多く使用されております。数種類のヘナを彩色調合して使用しています。 他にブラウン、ニュウトラル、イエロー、レッド(弊社では取り扱っておりません)、 ただしヘナも植物ですが、安全性を考えた場合アレルギ体質の人にはバッチテストするぐらいの防御策が必要かもしれません。 「例」 容量・・・・500g(100g×5) (ダークレッドは、より安心してご使用頂くために、毛髪診断を行いアレルギー等の有無を確認の上パッチテストを行って下さい。) 例・・・・ヘナ ダークレッド 40g使用の場合 ↓ 水又はお湯120CC〜160ccを先に混ぜる。 (ダークレッドの3〜4倍) ↓ ダークレッドと混合(マヨネーズ程度の固さ) ↓ 塗 布 ↓ 加温 30分 ↓ クーリング 10分 ※HANNA 植物性の天然マニキュアといわれ、トリートメント&染色の相乗効果を持つ優秀な化粧品として歴史は古代エジプト時代に遡ることができます。 インド伝承医学では、漢方薬的な使い方をされてきた歴史があります。西南アジアをはじめ、熱帯地方で生育するミソハギ科に属する低木です。 正式植物名「ローソニア」と呼ばれる葉のみを粉末にしたのがヘナです。 ※ヘナの歴史 紀元前3500年、クレオパトラがヘナを愛用していた話は有名です。 頭髪やヒゲを染めるだけではなく、手や足、爪なども染めたりしました。ヘナを医療目的で薬草(漢方薬)として使用したり、香水を作ったりされました。インドやネパールの女性たちは現在でも、結婚式やめでたい行事のときには、ヘナで手足に美しい模様を染めています。 ※ナチュラルヘナは100%安全か! ヘナは100%安全ではありません。 過去に皮膚炎などをはじめとする事故例がほとんどないが、しかし実際には、ナチュラルヘナについても、皮膚炎の報告例は過去に皆無とは言えない。安全性を考えた場合、アルカリカラーを全く受け付けない過度のアレルギー体質の人には、バッチテストをするぐらいの予防策が必要です。
![]()
|
Copyright (C) allumeur. All Rights Reserved.
|